価格
|
¥320
(税込)
|
---|---|
ポイント |
3ポイント
+28ポイント
|
素材 | 鶏肉、加水分解動物性タンパク(鶏肉)、玄米、ジャスミンライス、油脂類(動物性油脂(鶏)、魚油)、タピオカ、コーングルテンミール、小麦タンパク質分離物(消化率90%以上)、小麦粉、ミネラル類(Cl、Na、K、Ca、P、Zn、Fe、Mn、Cu、I、Se)、植物性繊維(セルロース繊維)、アミノ酸類(L-リジン、DL-メチオニン、L-トレオニン、タウリン)、ビタミン類(コリン、E、ビオチン、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、A、B1、B12、葉酸、K3、D3)、フラクトオリゴ糖、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)、マリーゴールドエキス(ルテイン源) |
---|---|
成分 | ●保証分析値 たんぱく質:32.0%以上、粗脂肪:13.0%以上、粗繊維:4.0%以下、粗灰分:10.0%以下、水分:6.5%以下●分析値(乾物重量比) タンパク質:34.2%、アルギニン:1.61%、ヒスチジン:0.63%、イソロイシン:1.14%、ロイシン:2.61%、リジン:1.54%、メチオニン+シスチン:1.37%、フェニルアラニン+チロシン:2.36%、トレオニン:1.27%、トリプトファン:0.26%、バリン:1.34%、脂質:16.9%、カルシウム:0.74%、リン:0.64%、カリウム:1.25%、ナトリウム:1.27%、クロール:2.59%、マグネシウム:0.08%、鉄:165mg/kg、銅:16.2mg/kg、マンガン:36mg/kg、亜鉛:151mg/kg、ヨウ素:2.6mg/kg、セレン:0.46mg/kg、ビタミンA:14000IU/kg、ビタミンD3:847IU/kg、ビタミンE:657IU/kg、ビタミンC※:13.75mg/kg、ビタミンK:0.24mg/kg、ビタミンB1(チアミン):13mg/kg、ビタミンB2(リボフラビン):35.6mg/kg、ビタミンB5(パントテン酸):54.7mg/kg、ビタミンB3(ナイアシン):187mg/kg、ビタミンB6(ピリドキシン):20mg/kg、葉酸:5.5mg/kg、ビタミンB12:0.24mg/kg、ビオチン:2.3mg/kg、コリン:3500mg/kg、タウリン:0.35%、L-カルニチン:30mg/kg、オメガ6(リノール酸+γ-リノレン酸+アラキドン酸):2.79%、オメガ3(DHA+EPA+ALA):0.72%※ビタミンC誘導体由来 製品パッケージ記載のビタミンCの単位につきまして、「IU/kg」と記載しておりますが、正しくは「mg/kg」となります。パッケージは随時訂正予定となります。 |
代謝エネルギー | 375kcal/100g |
原産国 | タイ |
ブランド | ベッツワンベテリナリー |
体重3kg:供給量45g/日
体重3.5kg:供給量50g/日
体重4kg:供給量55g/日
体重4.5kg:供給量60g/日
体重5kg:供給量65g/日
体重5.5kg:供給量70g/日
体重6kg:供給量75g/日
体重6.5kg:供給量80g/日
体重7kg:供給量85g/日
体重7.5kg:供給量90g/日
体重8kg:供給量90g/日
給与量は使用開始時の目安です。個体差や活動量に応じて、1日の給与量を1~数回に分けて与えてください。
尿路系の療法食を食べている子用に購入しました。
症状が落ち着いてきて、療法食の切り替えも考えざるを得ない状況になってきたため、少量から試せるこちらを購入した次第です。
フィッシュの100gも試しましたが、我が家の子はチキンがお好みの様子で、よく噛んで食べてくれています。療法食で味の選択肢があるのは嬉しいですね。
しばらく様子を見て、こちらの療法食への切り替えを検討しています。
投稿者:ペットゴー会員
2025年3月9日
どの某療法食も食べたがらず、大好きな普通食のドライフードを食べたがって困ってました。
サンプル2種類を買って与えたところ驚くほど食い付きが良く、試しに大好きだった普通食をそばに置いても、見向きもせずVETSOne phケアを選んで食べてくれます。
フィッシュよりチキンが好きみたいです。
投稿者:ペットゴー会員
2025年3月5日
お試しで購入しました。美味しかったようで、あららと言う間に食べてしまいました! またお願いしたいと思います
投稿者:ペットゴー会員
2025年2月27日
いつもあげている療養食だとたまに飽きてしまうらしいのであげてみました。
最初は怪訝そうな顔つきだったのですがもりもり食べ始め完食。
小さな袋のを買ったので食べ切ってしまったときの予備として活用しています。
投稿者:ペットゴー会員
2024年12月22日
ロイヤルカナンのS/Oが値上がりしたり品薄だったり、今後手に入らなくなったら困ると思い、こちらを試してみました。
最初は警戒してあまり食べませんでしたが、今は慣れたみたいで普通に食べるようになったので、今後もロイヤルカナンと併用していこうと思っています。
投稿者:ペットゴー会員
2024年12月20日