素材 | ジャスミンライス、鶏肉、コーン、油脂類(魚油、動物性油脂(鶏)、大豆油)、小麦タンパク質分離物(消化率90%以上)、タピオカ、加水分解動物性タンパク(鶏肉)、コーングルテンミール、植物性繊維(セルロース繊維)、アミノ酸(L-リジン、L-トレオニン、DL-メチオニン、L-トリプトファン、タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(K、Cl、Ca、Na、Mg、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、フラクトオリゴ糖、クエン酸カリウム、ビタミン類(A、コリン、D3、E、C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、B1、葉酸、ビオチン、B12)、サイリウム、ゼオライト、レシチン、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)、保存料(ソルビン酸カリウム)、マリーゴールドエキス(ルテイン源) |
---|---|
成分 | ●保証分析値 たんぱく質:23.0%以上、粗脂肪:16.0%以上、粗繊維:4.0%以下、粗灰分:5.5%以下、水分:6.5%以下 ●分析値(乾物重量比) タンパク質:26%、アルギニン:1.01%、ヒスチジン:0.57%、イソロイシン:0.85%、ロイシン:1.86%、リジン:1.5%、メチオニン+シスチン:1.26%、フェニルアラニン+チロシン:1.8%、トレオニン:1.52%、トリプトファン:0.53%、バリン:0.98%、脂質:19.1%、リノール酸:3.51%、カルシウム:0.68%、リン:0.35%、カリウム:0.83%、ナトリウム:0.4%、クロール:0.64%、マグネシウム:0.06%、鉄:230mg/kg、銅:20.8mg/kg、マンガン:17.9mg/kg、亜鉛:238mg/kg、ヨウ素:3.1mg/kg、セレン:0.56mg/kg、ビタミンA:49700IU/kg、ビタミンD3:6200IU/kg、ビタミンE:1380IU/kg、ビタミンC※:329.47mg/kg、ビタミンK:0.24mg/kg、ビタミンB1(チアミン):40.6mg/kg、ビタミンB2(リボフラビン):63.1mg/kg、ビタミンB5(パントテン酸):94.4mg/kg、ビタミンB3(ナイアシン):352mg/kg、ビタミンB6(ピリドキシン):70.1mg/kg、葉酸:23mg/kg、ビタミンB12:0.29mg/kg、ビオチン:8.2mg/kg、コリン:3200mg/kg、タウリン:0.36%、L-カルニチン:620mg/kg、オメガ6(リノール酸+γ-リノレン酸+アラキドン酸):3.58%、オメガ3(EPA+DHA+ALA):0.87%※ビタミンC誘導体由来 製品パッケージ記載のビタミンCの単位につきまして、「IU/kg」と記載しておりますが、正しくは「mg/kg」となります。パッケージは随時訂正予定となります。 |
代謝エネルギー | 398kcal/100g |
原産国 | タイ |
ブランド | ベッツワンベテリナリー |
小袋でいつも新鮮なのでカリカリといい音を立てて食べています。手の平からあげると飼い主の手までかじってしまうくらい勢いよく食べて、嬉しさひとしおです。
好き嫌いが顕著になり食べなくて困っていたので、これからも数種類揃えてサポートしていきたいです。
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月17日
療法食を食べてくれるか心配でしたが、美味しそうに食べてくれます。
100g袋がいつも新鮮に食べられていいので、100g袋の3個セットをリピートしようと思います。
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月16日
病院で指定された療法食を当初はよく食べていたのですが、やはり飽きてきたようで、色々なものを探しては与えています。中々気に入るものがないようで困っていましたが、こちらのフードはよく食べてくれています。病院のものも混ぜたり、ウエットも混ぜながら食べさせていこうと思います。
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月14日
慢性腎臓病と診断され、食欲も落ちてしまったので、療法食を色々ためしました。
このカリカリタイプは唯一食べる療法食だったので、水分補給もできるウェットも試したかったので、今回は良い機会を頂きました。
食いつきはあまり良くはなかったですが、ヒルズもロイカナもメデイムースも全く見向きもしない中、これとスペシフィックはしぶしぶな感じですが食べてくれます。
日によって食べたり食べなかったりですが、少しでも食べてくれるフードは有り難いです。
なるべくウェットを食べて欲しいのですが、食べてくれる療法食はなかなかないので貴重なレパートリーの一つです。
少し温めると最初の食いつきは良くなります。
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月14日
全臼歯抜歯後、腎臓の数値が悪くなり、療法食へ切替した方がよいと診断されましたが、普通のフードも療法食のフードもほとんど気に入ってくれるものがなく、ダメ元でこちらをお試ししてみたらすごく食べてくれました。このまま飽きずに食べてほしいです。
投稿者:ペットゴー会員
2025年7月23日