素材 | 玄米、ジャスミンライス、小麦タンパク質分離物※1、小麦粉、油脂類(動物性油脂(鶏)、魚油、大豆油)、フィッシュミール、サイリウム、加水分解鶏肉タンパク、タピオカ、コーングルテンミール、ミネラル類(Cl、Ca、K、P、Na、Zn、Fe、Mn、Cu、I、Se)、アミノ酸類(L-トレオニン、L-リジン、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン)、卵パウダー、酵母、ビタミン類(コリン、E、C、ビオチン、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、A、葉酸、B1、B12、K3、D3)、フラクトオリゴ糖、酵母エキス※2、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)、マリーゴールドエキス※3 ※1消化率90%以上、※2マンナンオリゴ糖含有、※3ルテイン源 |
---|---|
成分 | ●保証分析値 たんぱく質:30.0%以上、粗脂肪:14.5%以上、粗繊維:2.5%以下、粗灰分:8.0%以下、水分:6.5%以下 ●分析値(乾物重量比) タンパク質:32.8%、アルギニン:1.49%、ヒスチジン:0.6%、イソロイシン:1.15%、ロイシン:2.39%、リジン:1.43%、メチオニン+シスチン:1.17%、フェニルアラニン+チロシン:2.27%、トレオニン:1.29%、トリプトファン:0.35%、バリン:1.37%、脂質:17.5%、リノール酸:2.51%、カルシウム:1.24%、リン:0.92%、カリウム:1.04%、ナトリウム:0.53%、クロール:1.14%、マグネシウム:0.13%、鉄:223mg/kg、銅:18.3mg/kg、マンガン:49.8mg/kg、亜鉛:188mg/kg、ヨウ素:3.7mg/kg、セレン:0.62mg/kg、ビタミンA:20700IU/kg、ビタミンD3:1161.56IU/kg、ビタミンE:633IU/kg、ビタミンC※:178.8mg/kg、ビタミンK:0.14mg/kg、ビタミンB1(チアミン):19.9mg/kg、ビタミンB2(リボフラビン):50.2mg/kg、ビタミンB5(パントテン酸):71.9mg/kg、ビタミンB3(ナイアシン):177mg/kg、ビタミンB6(ピリドキシン):36.9mg/kg、葉酸:15mg/kg、ビタミンB12:0.19mg/kg、ビオチン:3.27mg/kg、コリン:2600mg/kg、タウリン:0.27%、オメガ6(リノール酸+γ-リノレン酸+アラキドン酸):2.58%、オメガ3(DHA+EPA+ALA):0.86%※ビタミンC誘導体由来 製品パッケージ記載のビタミンCの単位につきまして、「IU/kg」と記載しておりますが、正しくは「mg/kg」となります。パッケージは随時訂正予定となります。 |
代謝エネルギー | 385kcal/100g |
原産国 | タイ |
ブランド | ベッツワンベテリナリー |
愛猫が夏に死をさまよい、食事もできない状態になったため、それまで定期便で購入していた同商品のチキン味を解約しました。その後、奇跡的的に復活し、食欲も戻った(それ以上?)再度購入に至りました。フィッシュ味も好んで食べてくれます。ただ、老猫のため、もう一回り粒が小さいと食べやすいかもしれません。ご検討願います。
投稿者:ペットゴー会員
2025年10月5日
ひどい便秘を患って数年経つおばあちゃん猫を飼っている者です。
ロイカナはすぐに飽きて食べなくなり、最初はこちらのチキン味をあげていたのですが元々お魚系が好きな子なので全然食べなくなってしまって鰹節振りかけたりチュールやウェットフード混ぜたりなんとかして食べてもらっていました。
悩んでいた頃にこちらのお魚味が出て、あげてみたらよく食べてくれるようになってくれました!
チキンもでしたがお値段も少し優しいのでとても助かっています!
投稿者:ペットゴー会員
2025年9月20日
4匹パクパク食べてくれます
投稿者:ペットゴー会員
2025年9月8日
出るには出ますがうちの子には軟便になり過ぎて床に擦りつける事が多くなり、チキンに戻しましたが、チキンはサプリと一緒に食べさてたら出てましたが何故か出にくくなり、フィッシュを少量まぜたらどうかと今試行錯誤してます。
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月5日
ロイヤルカナンの同じような療法食を購入していましたが、購入出来る場所や条件に制限がかかり大幅値上げも重なって困っていたところ、ペットゴーさんの製品を見つけました。
かかりつけ病院に相談の上、少しずつロイヤルカナンと与える量を切り替えて問題があれば中止+すぐ受診するよう言われるも無事切り替え出来ました。現在はこちらの製品のみで半年以上継続していますが問題ありません。
お値段も療法食にしてはお手頃、何より同じ物しかあげられず猫ちゃんも飽きていたのでフレーバーが2種あるのが助かります!
一点だけ悩ましいのが、チキンはこちらと異なり酸化防止剤にBHAと没食子酸プロピル、保存料にソルビン酸カリウムが使われていること。
原材料の問題で難しいのかもしれませんがフィッシュと同じにしてくれたら◎
投稿者:ペットゴー会員
2025年8月3日